レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

2024年1月15日

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

FZWCでは、言語の壁を越えることが料理のレッスンの柱となっています。英語通訳者のケン(右)さんとヨイチロウ(左)さんは、学生とインストラクター間の円滑なコミュニケーションを保証する重要な役割を果たしています。彼らはスキルを磨くため、実践的な寿司レッスンを含むトレーニングにも積極的に参加しています。

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

ケンさんとヨイチロウさんは寿司作りの旅を始め、次のような内容を学びました:

  1. インストラクターによる寿司飯の準備のステップバイステップのデモンストレーション
  2. インストラクターの魚のさばき方に関する専門的な指導
  3. 具材なしで握り寿司を作る実践(寿司飯を丸める)
  4. アジやマグロを使った握り寿司の練習
  5. 細巻き(薄い寿司巻き)の作成の実践

彼らは寿司作りの基本から応用までをしっかりと学びました。

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!
レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

ケンさんとヨイチロウさんは、過去のレッスンからのアドバイスをしっかりと吸収しましたが、実際にそれを実践するのは全く異なる挑戦であることが分かりました。特に、寿司飯を丸める際に理想的な固さを見極めるのが難しく、シンプルな寿司飯ボールを作るのにも苦労しました。さらに、細い包丁で寿司巻きを均等に六つに切り分ける作業も難しく、巻き寿司が均一に切れず、形が不揃いになってしまいました。

それでも、これらの挑戦を通して技術を磨き、徐々にコツを掴んでいったことでしょう。

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

ケンさんは素早く寿司飯ボールを丸めるコツを掴み、スムーズに作業を進めるようになりました。最初の苦労を乗り越え、効率よく作業を進める姿が印象的でした。練習を重ねることで、手の感覚が養われ、次第に自信がついていったのでしょう。

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

ヨイチロウさんは、間違いを避けようとするあまり、少しペースが遅くなりました。しかし、その慎重さが後に良い結果を生むこととなり、彼は少しずつ自信を持って作業を進めることができるようになりました。間違いを恐れずに練習することで、次第に速さも改善されていくことでしょう。

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!
レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

この実践的な経験を通じて、通訳者たちは寿司作りの奥深さに気づきました。見た目以上に技術が必要だということがよく分かりました。完璧な形には程遠い寿司を作ったものの、ケンさんとヨイチロウさんはその過程を心から楽しんでいました。実際に手を動かしてみることで、理論だけでは得られない学びがあったことでしょう。

レッスンレポート: FZWC通訳者料理トレーニングデー開催!

ケンさんとヨイチロウさんは寿司作りの技術を学ぶことで、貴重な洞察を得ることができました。この実体験は、寿司をうまく作るためのコツを深く理解する助けとなり、その情報を英語で学生に効果的に伝える能力を高めることにもつながりました。彼らは、何十年もの経験を持つインストラクターたちの技術と専門知識に対する敬意を表しました。

この特別な訓練を通じて、ケンさんとヨイチロウさんは学生たちが直面する課題にも共感し、寿司を習得することの難しさを理解しました。私たちの献身的なインストラクターと同じように、通訳者たちも授業をよりアクセスしやすく、充実したものにするために尽力しています。

page_top