レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

2025年4月20日

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

この記事では、アメリカから参加した16歳のイザベラさんを紹介します。彼女は6月に開催される1か月のサマーコースに参加しており、今週は5日間の居酒屋セッションを受講します。 まずは包丁の使い方からスタートし、きれいに切るための基本的な技術や、日々の包丁の研ぎ方・手入れの大切さについて学びます。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

イザベラさんは玉ねぎのカット練習をしています。4本の包丁を使い比べ、自分にとって一番使いやすい包丁を探します。包丁を選ぶときは、デザインや見た目ではなく、長さ・幅・厚さなど、自分の体格に合っているかどうかが重要です。 松丸先生からは、包丁を使う際の角度や姿勢など、基本的な扱い方も教わります。さらに、食材に触れる手で包丁を持たないようにすることも学びます。 和食シェフトレーニングコースでは、包丁の知識や技術についてさらに深く学ぶ時間を設けています。和食を極めるには、片刃の包丁を理解し、使いこなす技術が欠かせません。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

次は、日本料理の要である「だし」作り。味噌汁をはじめ、多くの料理のベースとなります。やっぱり味噌汁はみんな大好きですよね。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

続いて、「だし巻き卵」作りに挑戦。先週の人気料理セッションで習ったふわふわオムレツとはまったく異なる技術が求められます。練習あるのみ!頑張ってマスター中です。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

2日目も包丁の使い方からスタート。玉ねぎを薄くスライスする練習をします。初めはゆっくり丁寧に切ることで、正しい扱い方を身につけることができます。 次は、飾り切りのきゅうりカット。蛇腹や松の木の形などに挑戦。最初はスピード重視で雑になってしまいましたが、練習を重ねることで少しずつ上達し、精度の高い切り方ができるようになってきました。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

フライパン返しの練習も大切な技術。具材が飛び出さないようにごはんで練習します。これは、炒め物を素早く効率よく作るための重要なトレーニングです。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間) レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

次は日本で人気の「コロッケ」。形を崩さずに整えるのが意外と難しいですが、先生のデモをよく観察しながら徐々に上達しています。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

この日は野菜のカットからスタート。今回は自分の包丁を初めて使用します。使えば使うほど手になじむので、練習あるのみ!まずはトマトのカットで切れ味を確認し、その後はきゅうりの飾り切りに再挑戦。前日よりも集中して取り組む姿勢が見られます。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

続いては天ぷらのレッスン。さまざまな具材を使って、揚げ方のポイントを学びます。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

今回は特別にたこ焼きのレッスンも。串を使ったひっくり返し方を練習したあと、実際に調理します。タコの代わりにソーセージを使ったアレンジにも挑戦!先生のサポートで、楽しく取り組んでいます。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

日本酒のテイスティングレッスンもあります。イザベラさんは未成年のため飲めませんが、先生が丁寧に説明してくれます。試飲やペアリングができれば、さらに学びが深まりますね。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

おまけとして、先生オリジナルのインスタントラーメンのアレンジ法も教えてもらいました。バリエーションを見て、イザベラさんのアイディアも膨らんだようです。料理が本当に好きなんですね。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

この日のメインはうどん。冷たいうどんと温かいうどんの両方を作ります。その前に、野菜のカットで準備をします。日々の包丁練習の延長のようです。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

うどんの後はおにぎり!中に具を入れたものや混ぜごはんのおにぎりなど、さまざまな形に挑戦。先生のひと言で星型おにぎりにもトライしました。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

先生オリジナルの焼きそばや、みんな大好き明太子パスタも学びます。どれもとてもおいしくて、家で再現できるように一生懸命メモを取っています。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

この日の最後のレッスンは、大根のカット。時間ぎりぎりまで練習しました。先生の合格基準にはまだ届かず、次の日に持ち越しです。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間) レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

居酒屋セッションの最終日には、1週間の復習としてこれまでの技術を振り返ります。まずは包丁の基本練習である「桂むき」から。何度も挑戦して、ようやくある程度の長さが切れるようになりました。その後、細切りにして、姿勢や食材の置き方にも注意を払いながら取り組みます。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)
レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

包丁の切れ味が落ちていたため、先生から包丁の研ぎ方と手入れの方法を教わります。実際に自分で研いでみることで、手入れの大切さを実感します。すぐに完璧にはいきませんが、練習を重ねれば長く大切に使えるようになります。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

切れ味を確認するために、再度桂むきと細切りの練習。包丁の手入れがいかに大切かを、実体験を通して学びました。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間) レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

イザベラさんは枝豆に興味津々。家庭での塩ゆでの基本から、高級店での仕上げ方まで学びます。リクエストでガーリック風味にも挑戦。新たなお気に入りになり、盛り付け練習にも使用しました。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

最後は、刺身の盛り付けの基本を学びます。器の選び方から始まり、色の組み合わせを意識した配置の方法を習得。ただ基本を知るだけで、料理がぐっと華やかになります。

レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間) レッスンレポート:サマーコース(第3回 居酒屋 1週間)

来週はいよいよ寿司のレッスン。きっと最後まで笑顔で楽しく学んでくれることでしょう。

page_top