FRONTIER ZIPANG

居酒屋コース

コース詳細

コース概要

当店の居酒屋コースでは、多彩なレシピを学びながら、さまざまな調理技法を体験していただけます。居酒屋は日本発祥の革新的な飲食スタイルであり、基礎技術を習得すれば、ご自身の文化に合わせたアレンジや応用が可能です。

講師

実際のレストランで活躍する経験豊富なシェフが、実践的な調理技術やスキルを直接指導します。

松丸 和史

松丸 和史

年齢: 43歳

経験: 23年

生粋の和食の職人で、豊富な知識と技術を駆使した料理は、現在も各界の著名人たちを唸らせている。現在、東京の高級立地の代表格である白金で和食居酒屋「三瓢子」でヘッドシェフを務める。魚屋の経営の経験もある。

小畑 典之

小畑 典之

年齢: 47歳

経験: 22年

フレンチ、イタリアン、和食など職人歴20年。ホテルシェフも長く務めパティシエとしても活躍。チェーン店企業の総料理長を経て現在は横浜で開業している。料理レシピのレパートリーは豊富で指導スキルも高い。彼の運営するお店(ベイサイドキッチン)では、和牛を使ったメニューをメインに、和食と洋食の両方の経験値を技術を活かした調理でファンを魅了している。特に居酒屋メニューは最先端のレシピを常に提案しており、オリジナルにアレンジする技術も待ち合わせている。豊富なレシピを学びたい方に最適なクラスです。趣味はガンダム(cool JAPAN)

コースカリキュラム

  1. オリエンテーション
  2. 基本的なだし(出汁)の取り方を学ぶ
  3. だしを使った汁物の作り方
  4. だしを使った2品の料理作り
  5. つゆ(漬けだれ)の作り方
  6. 揚げ物料理の習得
  7. 焼き物料理の調理準備
  8. 和包丁のメンテナンス方法を習得
  9. 焼き物料理の習得
  10. 刺身(生魚の切り身)の習得
  11. 日本酒と料理のペアリングの習得
  12. ご飯ものと麺料理の習得

Curriculum Part 1

オリエンテーション

オリエンテーション

オリエンテーション

linkhttps://3-byo-shi.com linkhttps://bsk-yokohama.com

レストランや厨房設備、コース全体の流れについての説明。

プロフェッショナルな身だしなみと清潔感。(和食の料理人らしく、スタイリッシュに制服を着こなす方法)

Curriculum Part 2

基本的なだし(出汁)の取り方を学ぶ

基本的なだし(出汁)の取り方を学ぶ

基本的なだし(出汁)の取り方を学ぶ

鰹節と昆布から美味しいだしを引く方法

Curriculum Part 3

だしを使った汁物の作り方

だしを使った汁物の作り方

味噌汁やお吸い物など

Curriculum Part 4

だしを使った2品の料理作り

だしを使った2品の料理作り

青菜のおひたし、酢の物などだし巻き卵(関東風の甘い卵焼き または 関西風のだしを効かせた卵焼き)

Curriculum Part 5

つゆ(漬けだれ)の作り方

つゆ(漬けだれ)の作り方

天ぷらやそば用のつけだれ。だしパック、ほんだし(顆粒だし)、ハンディブロス(塩分・化学調味料無添加で、本格的なだしの風味を再現した濃厚な液体だし)などの活用法

Curriculum Part 6

揚げ物料理の習得

揚げ物料理の習得

揚げ物料理の習得

天ぷら(海老、ちくわ、野菜)

大根おろしと生姜おろしの準備

前日に作った天つゆを温める

揚げ出し豆腐

とんかつ(豚肉の揚げ物)、キャベツの千切り、タルタルソース作り 鶏のから揚げ(衣なしの揚げ鶏)

Curriculum Part 7

焼き物料理の調理準備

焼き物料理の調理準備

魚の水洗い、魚のおろし方、皮引き、刺身用の柵取り、魚への塩振りなど

Curriculum Part 8

和包丁のメンテナンス方法を習得

和包丁のメンテナンス方法を習得

和包丁の特徴と、用途に応じた正しい使い方

和包丁の研ぎ方と磨き方

Curriculum Part 9

焼き物料理の習得

焼き物料理の習得

鶏つみれ

焼き魚

Curriculum Part 10

刺身(生魚の切り身)の習得

刺身(生魚の切り身)の習得

刺身(生魚の切り身)

Curriculum Part 11

日本酒と料理のペアリングの習得

試飲

Curriculum Part 12

ご飯ものと麺料理の習得

ご飯ものと麺料理の習得

ご飯ものと麺料理の習得

炊飯器でご飯を炊く方法

おにぎり作り(ツナマヨやその他の具材)

焼きそば作り

うどん作り(温かいうどん・冷たいうどん)

page_top