FRONTIER ZIPANG

ラーメンコース

コース詳細

コース概要

当校のラーメンコースでは、本プログラムのために特別に開発されたオリジナルラーメンの調理法を習得します。このコースでは、基本技術から応用テクニックまでを網羅し、ラーメン作りにおける高い技術力を身につけることができます。さらに、ラーメン店で定番のサイドメニューも学べるため、実際の店舗運営に役立つ知識とスキルが身につきます。加えて、ラーメンコース修了後には独立開業支援を行います。当校独自のラーメンスタイルである**「油そば」を看板メニューとした店舗を立ち上げられるよう、必要な食材の仕入れを提携先レストランと契約**し、継続的にサポートいたします。

講師

実際のレストランで活躍する経験豊富なシェフが、実践的な調理技術やスキルを直接指導します。

色川 賢一

色川 賢一

年齢: 44歳

経験: 23年

色川 賢一シェフは、東京の人気ラーメン店「口樂」を開店したことで広く知られています。

ラーメン厨房で10年以上の修行を積んだ後、11年以上の経験を持つラーメンの達人です。

彼のレパートリーは、伝統的なラーメンから前衛的なラーメン創作まで幅広く、現代的な味覚への深い理解を示しています。

色川シェフの料理の道のりは、料理、音楽、旅行、自己啓発など多岐にわたる興味に支えられており、これらが彼の料理感覚を磨くことに寄与しています。

彼は、旨味、世界中の香辛料、さまざまな柑橘類などの食材を探求し、五感を刺激する料理を作り出しています。

また、ラーメンに加え、ラーメン店の人気サイドメニューである餃子の習得にも力を入れており、餃子専門店を開店しました。

色川シェフの影響力は広範囲に及び、他の多くのシェフたちに自分自身の事業を始めるインスピレーションを与えています。

コースカリキュラム

  1. オリエンテーション
  2. スープの仕込み(豚骨スープ)
  3. かえし(ラーメンスープと合わせるタレ)
  4. チャーシューの仕込み(煮豚)
  5. トッピングの仕込み
  6. 仕込んだスープを使ったラーメンの調理
  7. サイドメニュー①
  8. つけ麺(別添えのスープに麺をつけて食べるスタイル)
  9. サイドメニュー②
  10. 製麺

Curriculum Part 1

オリエンテーション

レストランと厨房設備、およびコース全体の概要について

プロフェッショナルな身だしなみと外見(和食シェフユニフォームをスタイリッシュに着こなすコツ)

オリエンテーション

Curriculum Part 2

スープの仕込み(豚骨スープ)

豚骨の下処理、野菜による臭み取り、生姜と玉ねぎのカット → 豚骨と野菜の煮込み

スープの仕込み(豚骨スープ)

スープの仕込み(豚骨スープ)

Curriculum Part 3

かえし(ラーメンスープと合わせるタレ)

2種類のかえし:醤油ダレと塩ダレ

かえし(ラーメンスープと合わせるタレ)

Curriculum Part 4

チャーシューの仕込み(煮豚)

豚バラ肉、豚肩ロース肉など

チャーシューの仕込み(煮豚)

チャーシューの仕込み(煮豚)

チャーシューの仕込み(煮豚)

Curriculum Part 5

トッピングの仕込み

味玉(半熟卵の煮卵・出汁漬け卵)、青ねぎなど。

トッピングの仕込み

Curriculum Part 6

仕込んだスープを使ったラーメンの調理

仕込んだスープを使ったラーメンの調理

仕込んだスープを使ったラーメンの調理

仕込んだスープを使ったラーメンの調理

Curriculum Part 7

サイドメニュー①

餃子(豚ひき肉と野菜を包んで焼いた中華風 dumpling)

キャベツ、ニラ、生姜、にんにくなどをカットして餡を仕込む

餃子の皮で餡を包む → 餃子を焼く → 試食

サイドメニュー①

Curriculum Part 8

つけ麺(別添えのスープに麺をつけて食べるスタイル)

つけ麺(別添えのスープに麺をつけて食べるスタイル)

Curriculum Part 9

サイドメニュー②

炒飯、その他日本のラーメン屋で人気の丼メニューを数種類学びます。

サイドメニュー②

Curriculum Part 10

製麺

実際にお店で使っている大きな製麺機を使用しての実践。

安価で手に入る小型製麺機での製麺。

小麦の配合や加水率について学びます。

製麺

製麺

製麺

page_top